パッケージ管理


RPM (Redhat Package Manager)

  • RPMRedHat系ディストリビューションで使用される パッケージ管理システム
  • システムにインストールされているソフトウェアパッケージを確認する rpm -qa
  • ファイルがどのパッケージに属しているか調べる rpm -qf フルパスでのファイル名
  • その他,テキストのコマンドを試してみよう.
  • RPMパッケージをインストールする.rpm -ihv RPMファイル名
  • インストールしたソフトウェアをアンインストールする.rpm -e パッケージ名
  • ソースをコンパイルして RPM を再構築する.rpm --rebuild  ソースパッケージ名(~.src.rpm)
      再構築された RPMパッケージは /root/rpm/RPMS/i386 にできる(rootで行った場合).
  • Debian ではパッケージ管理に dpkg を使用する.ただし,dpkg はソースコードを管理できない.
  • FedoraRPM

 
apt-get (apt)

  • 元々は Debian のソフトウェア
  • apt-get はネットワーク上で パッケージをインストールするためのコマンド.
  • apt-get update サーバからパッケージ情報をダウンロード
  • apt-get upgrade パッケージを最新の状態に更新する  

 
yum

  • Red Hat 系で使用される.apt-get と同様にネットワーク上で パッケージをインストールするためのコマンド.
  • yum update パッケージを最新の状態に更新する



課題

  • インストールされているソフトウェアを全て表示する.
    • rpm  -qa
  • ls コマンドが属するパッケージを調べる.
    • rpm  -qf  /bin/ls
  • postfix パッケージの情報を表示する
    • rpm  -qi  postfix

 

Last modified: Friday, 18 April 2014, 5:19 PM