vi 入門
vi の基礎
プロは emacs より断然 vi
簡単強力,超軽量,いつでもどこでも使える(日本語入力はちょっと難しいけど: 私はやっている )
他のエディタとの違い.
- UNIX(Linux)には必ず最初からインストールされている.
- どんな環境でも動かせる.(システムがクラッシュした時の復旧時など)
- 強力なラインコマンドが使用可能
- 「入力モード」と「コマンドモード」が存在する(日本語を打つ場合は日本語モードと混在してややこしい)
ESCキー
入力モード → コマンドモード
←
i, a, o
vi の基本コマンド
入力モードへ移動
挿入 i カーソルのある位置に文字を追加
追加 a カーソルの後ろへ文字を挿入
オープン o カーソルのある行の次に空行を追加して,文字入力
コマンドモードへ ESCキー 自分がいるモードが分らなくなったら,ESCキーを連打!!
その他 I, A, O, r, R
コマンドモード
カーソル移動 h ←,j↓,k↑,l→
一文字削除 x 5x 5文字削除 後でペースト可
一行削除 dd 4dd 4行削除
末行へ G 127G 127行目へ
ヤンク yy 3yy 3行メモリにコピー.後でペースト可
ペースト p
検索 n 指定された文字列を下方向へ検索
検索 N 指定された文字列を上方向へ検索
やりなおし u やりなおし 間違えたときの
ラインコマンド
検索文字を指定 /string [enter]
文字置換 :1,$s/AAAA/BBBB/g [enter] 1~末行までの AAAA を BBBB に変える
保存 :w [enter]
別のファイルへ保存 :w filename [enter]
保存終了 :wq [enter]
強制保存 :w! [enter]
終了 :q [enter]
編集中のファイルを破棄して終了 :q! [enter]
演習
- vi の設定ファイルを作る(一般ユーザとrootの物を作っておく)
vi ~/.exrcset tabstop=4 set paste
- 最近は vi 互換の vim というエディタもある.vim を使用している場合は,.exrc と同じ内容で ~/.vimrc も作っておく
- vi で Javaのプログラムを書いてみよう.