Linux基本コマンド その1

授業前の確認事項

  • 講義前に必ずノートブックのLinuxが起動するか,Linuxにログインできるかを確認しておく.
  • 講義中は起動トラブル,アカウント(ID,パスワード)忘れには対応できません.講義が遅れ,他の大部分の学生への対応ができなくなるため.

 


Linux で知っているコマンドをノートに書き出して見よう

  • 簡単な説明で良し(オプションの説明はいらない)
  • 幾つコマンドを知っていますか? (期末時にノートで確認する)

      例)
         ls    ファイルの一覧
         cd   カレント(現在の)ディレクトリを変える
         ...................................................

  


コマンドの書式
  例) $  ls  -l  /etc
   $ : プロンプト(入力要求).通常一般ユーザは $,root(管理者)は #
   ls : コマンド
   -l : オプション.Linuxのオプションは一般に - で始まる.因みに Windowsは / で始まる.
   /etc : 引数.コマンドを作用させる対象
 
  


基本的なコマンド
   cd, pwd, ls, cp, rm, mv, mkdir, rmdir
   cat, less(more)
   man(jman) [ man -k ]

   ワイルドカード    * 任意の文字列     ? 任意の1文字
 
 


パス

  • 簡単なディレクトリ構造の説明 
  • カレントディレクトリと親ディレクトリ. . と ..
  • 絶対パスと相対パス.   . で始まるパスと / で始まるパス

 


演習

  • man コマンドで,今回のコマンドを調べてみる.
  • 自分のホームディレクトリに UNIX_A というディレクトリを作る.
  • /etc/passwd を UNIX_Aの中へコピーする
  • UNIX_Aの中に移動し,コピーした passwd を password と言う名前に変更
  • password の中身を表示する.
  • UNIX_Aの中に Temp というディレクトリを作成し,/etc ディレクトリにある .conf で終わるファイルを全てコピー.
  • どのようなファイルがコピーされたか,ノートに記入(後の授業で使用するかもしれない).
  • Temp ディレクトリを削除する(中のファイルも削除).

 


今回のコマンド

cd, pwd, ls, cp, rm, mv, mkdir, rmdir
cat, less(more)
man(jman) [ man -k ]

Last modified: Friday, 21 April 2023, 9:20 AM