情報通信システム論b NGN (p.1) NGN (p.2) Next Generation Network インターネットに限らず,様々なデジタルデータを取り扱う広域ネットワーク. 日本では NTT東西が構築する フレッツ網のこと フレッツ網 (p.3) IPv6 閉域網 日本電信電話株式会社等に関する法律(NTT法)により,NTTはインターネット接続サービスをユーザ直接提供できない.(日本固有の問題) ISP (p.4) Internet Service Provider インターネット(IPv4)接続サービスをユーザに提供 VNE (p.5) Virtual Network Enabler インターネット(IPv6)接続サービスをISPに提供(BtoB) VNE (p.6) ISPと契約して,ユーザに間接的に IPv6接続サービスを提供 ISP/VNE (p.7) IPv4 はISP経由 IPv6 はVNE経由 VNE業者 (p.8) 代表的な VNE業者 (初期3業者) JPIX (日本インターネットエクスチェンジ) - 2023年 JPNE(日本ネットワークイネイブラー)と合併,KDDI系列. MF(インターネットマルチフィールド) - NTT系列 BBIX - ソフトバンクのグループ企業 VNEサービス(1) - フレッツ光ネクスト 上 - (p.9) v6プラス - JPNE(現JPIX)が開発し各社へOEM提供現在,もっとも普及している通信方式 Transix (トランジックス) - IIJ系列のMFが開発し,各社へOEM提供.v6プラスと並ぶサービス. IPv6高速ハイブリッド IPv6 IPoE + IPv4 - BBIXが提供.ソフトバンク系列のみで使用されている. VNEサービス(2) - フレッツ光ネクスト 上 - (p.10) IPv6オプション - BIGLOBE独自開発の「v6プラス」互換方式. OCNバーチャルコネクト - NTTコミュニケーションズ提供.比較的新しいサービス.NTT系列プロバイダーを中心に広まりつつある. Xpass (クロスパス) - アルテリアネットワークス提供.最も新しいサービス.楽天ひかりで採用. v6コネクト - 朝日ネット提供.自社(Asahi-net)サービスで提供.一部プロバイダー (plalaなど)でも使用. ISPでの IPv4 接続 (p.11) PPPoE - PPP over Ethernet - PPP を Ethernetでカプセル化 - PPPでユーザ認証を行う (Radiusを使う) PPP (p.12) Point to Point Protocol. 2台のノード間(point to point)を直接接続するためのデータリンク層のプロトコル. HDLC(Highlevel Data Link Control)の改良型. 以前は ADSLなどで使用されていた.現在では他のプロトコルをカプセル化するために良く使用される. RFC1134, RFC1171, RFC1331 RFC1661(カプセル化), RFC1662(フレーム) で再定義 PPP (p.13) PPP フレーム A (1) | C (1) | P (1/2) | PPPペイロード | FCS (2/4) ( ) 内はバイト数. A: Address, 0xFF 固定 C: Control, 0x03 固定 P: Protocol Type PPPペイロード: 認証用データやIPデータが入る. FCS: Frame Check Sequence 通常は Protocol Type 2バイト,FCS1バイトで計6バイト 直接送受信する場合は,前後に同期用の Flag Sequence (0x7E 固定)が付く 続けて送信する場合 FCSは2個続かない PPPoE (p.14) PPP over Ethernet - PPP を Ethernet 上でカプセル化するためのプロトコル - Ethernet上で通信相手を見つける. VER (4bit) | TYPE (4bit) | CODE (1) | SESSION(2) | LENGTH(2) | PPPoE ペイロード   PPPoE ペイロード = PPP Protocol | PPPペイロード   ( )内はデフォルトでバイト数. VER: 0x1 固定,TYPE: 0x1固定 PPP の Address, Control, FCS は省略 - A,Cは固定で,FCS は Ethernet の FCSで代用できる. ヘッダサイズは 0.5+0.5+1+ 2+ 2 で計 6バイト PPPoE フレーム (p.15) Ethernet ヘッダ(14)| PPPoEヘッダ(6)| PPPヘッダ(PPP Protocol Type)(2)| ペイロード | FCS(4) ( ) 内はバイト数 IPv4 with PPPoE (p.16) PC - BBR - ONU - 光コンセント ---(pppoE)--- PPPoEサーバ ---(PPP over IPv6)--- NTE(ネットワーク終端装置) ---(PPP)--- ISP ---(IPv4)---) Internet MTU = 1500 - 6 (PPP) - 40 (IPv6) = 1454(Byte) MTU: Ethernetが運べる最大バイト数 (IP+TCP/UDP+Data) NGNとの接続 (p.17) BBB: Broad Band Router ONU: Optical Network Unit 光回線終端装置. - 光ファイバーの信号を目的の電気信号に変換する.通常は D-ONU のこと. V-ONU: Vide ONU 映像用回線終端装置: 電気信号から STB(Set Top Box, TV等)信号を分離する. D-ONU: Data ONU 通信用回線終端装置: 光ファイバーの信号を通信用信号(LAN, Ethernet)に変換する. NGNとの接続(2) (p.18) 10G ではひかり電話は使用できない 1. アナログに戻す 2. 解約する  3. Homeでんわ(実態は5Gのスマホと同じ) ISP/VNE (p.19) IPv4 はISP経由 IPv6 はVNE経由 IPv6 with IPoE (p.20) IPoE: IP over Ethernet 何のことはない.普通の接続. VNEで IPv6をルーティング VNEによる IPv4接続サービス - フレッツ光ネクスト 上 - (p.21) v6プラス - JPNE(現JPIX)が開発し各社へOEM提供現在,もっとも普及している通信方式 Transix (トランジックス) - IIJ系列のMFが開発し,各社へOEM提供.v6プラスと並ぶサービス. v6プラス(IPv6オプション,OCNバーチャルコネクト) (p.22) IPv6 は IPoE IPv4 は IPv4 over IPv6 各家庭ごとに MAP-E 各家庭で NAT, 複数の家庭に同じグローバルIPv4アドレス ポート開放可 Transix (Xpass, v6コネクト) (p.23) IPv6 は IPoE IPv4 は IPv4 over IPv6 DS-Lite VNEでNAT, 複数の家庭に異なるプライベートIPv4アドレス ポート開放不可,2段NAT